肥満のタイプは「内臓脂肪型」と「皮下脂肪型」の2種類があります。メタボリックシンドロームとは、体内に内臓脂肪がたくさん蓄積された内臓脂肪症候群のことです。内臓脂肪は溜まりやすく落ちやすいのですが、体内に必要以上溜めておくと、糖尿病や高血圧、脂質異常症などの症状があらわれる状態になります。また、動脈硬化がみられると脳卒中や心臓病が起こる可能性が高くなります。メタボを予防・改善するには日常の生活習慣を見直して、メタボにならない良い習慣を身につけることが大切です。
平成20年4月から特定健診・特定保健指導が始まりました。特定健診・特定保健指導とは40〜74歳までの方を対象とする、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の概念を導入した新しい健診制度です。
特定健診の結果から、生活習慣病の発症リスクが高い方に対して、生活習慣を見直すサポートをします。リスクの数によって、「情報提供」「動機付け支援」「積極的支援」の3段階にレベル分けして保健指導が実施されます。